無限ループ


こんにちは、こんばんは。沖縄での生活を夢見る33歳3児の父です。


本日は沖縄に移住したくても出来ていない理由を自分の中でも整理したいと思います!(笑)
したい!けど……の無限ループなので(笑)


①仕事
私、妻、ともに国家資格持ちではありますが、もし沖縄移住した場合、私の収入はおそらく3分の1以下になるのが濃厚です。夫婦だけなら問題ないのですが、子どもを3人抱えて移住となると今後の教育資金等がかなり不安に思う点であります。

対策
(1)支出を抑える
まずはここですよね。正直私の家庭は贅沢はしていないですし、そこまで求めてもいないです。そもそも収入が3分の1以下になっても沖縄に移住しようとしているわけですから、いいモノを買うなどは求めていません。ただただ、あの沖縄の素晴らしい自然な中で、あの素晴らしい空気と空間で過ごしたい!と思っているだけなのです(笑)
ですが現状、なんとなく使ってしまっている。。。
一番もったいないですね。お金・口座含めて同棲時から妻が全て持っているので、そこの管理体制から見直しですね………(笑)

(2)副業スキルを身につける
今まで一つの職場にしか勤めたことがない上、限定的なスキルしか身についていないのが現状です。
これからの時代、何刀流もできるちょっとしたスキルをいくつか身に着け、一つの会社・スキルに固執しないことも必要かなと考え始めました。勿論、学生時代から取り組んできたことは自分が、これ!と思ったことにとことんのめり込むこと。
勿論それもすごく大切なことなのは実感していますが、私の今の現状に必要なことは、先に述べた何刀流・何足のわらじを履くことかなと。。

(3)資産運用を積極的に行う
支出を抑え積極的に試案運用を実施することは大切だとここ数年痛感しております。お金と口座は全て妻に取り上げられておりますが、子どもが生まれた時くらいから、Youtubeや書物で資産運用系の勉強をしました。特にリベラルアーツ大学の両学長や三菱サラリーマンさんなどには多くのことを学ばせていただきました。お小遣い範囲でしか試せていませんが、家庭内での地位を上げて一刻も早く実施したいと思います。(笑)


②住環境
これは沖縄県自体の住環境ではなくて、私たちが住むとしたらの住環境です。
妻の実家が沖縄の中部に位置する読谷村にあります。ありがたいことに、「もし移住するならうちの隣の空いている家一つ使ってもいいよ。」みたいなことを義父が言ってくれてはいるんですけれど、、、(笑)

妻の家は相続で親族と結構揉めて義父がなんとか守り抜いた元祖父母の家で、そんな大事な家にノコノコと私が住むわけにも…という思いがありますし、もしそうするとしても沖縄県外に住む妻の兄弟にも意見を伺わなければなりませんね。妻はその元祖父母の家に数年は住む気満々ですが……。


沖縄では現状、収入が著しく下がるにもかかわらず家賃はそれほど安くないため、確かに住環境を与えていただけるのは非常に助かります。その上、沖縄は賃貸争奪戦が激しくなかなか物件に出会えないのが現状だそうです。子供三人を抱えているため、確かに一軒家の義父母と隣の環境は恵まれすぎた環境ではあります。

勿論ありがたいことに義父母とはいい関係でいさせてもらっていますが、妻は帰省した際、義母とちょくちょくケンカします。(笑)近すぎると多少上手くいかない関係でもありそうですが、子供三人抱えながら義父母と近い環境に住まわせてもらえることは非常にありがたいです。今まで子育てを8年ほどしてきて、妻側の実家の支えは子育てをするうえで本当にありがたいのだなと感じています。夫側は結局妻が気を遣いますしね。

各家庭によるとは思いますが、沖縄は内地より義父母の子育てフォローが手厚い気がします。(笑)



とにかく










沖縄住みたい。(笑)
子ども達とあの恵まれた自然の中で一緒に過ごしたい!海や森や公園




※33年間、親や当時の大人、周りから言われてきたことを当たり前だと思い、過ごしてきた日々でした。当たり前のように学校に行き、大学進学し、当たり前のように新卒で就職し、色んなことを我慢しながら一つの会社に勤め続ける。ですが、時代はめまぐるしく変わっているので今の私の家族にとって最良の判断をしていくことが私の責任ある仕事ですね。


頑張ります!


コメント

タイトルとURLをコピーしました