こんにちは、こんばんは!うちなーむーくの33歳3児の父、沖縄読谷戦士です。
子育ての悩みって本当に尽きないですが、本日は私の今抱える悩みについて紹介させてください!
うちの3番目の子、2歳10か月になる坊やですが、
ほぼ喋れない
こちらが話していることは、ほぼ全て理解して動けるんです。
ドア開けて、閉めて、●●持ってきて、片づけて、お出かけするよー
靴下履いて、靴履いて
すべて理解してやってくれます。
●●食べる?→コクッ(頷く)
●●飲む?→ブンブン(首を横に振る)
私たちに何かを訴えるときは、身振り手振りで「ん、ん、」
といって伝えてきます。
声(音声)は もういい!やめてくれ!ってくらい出します。(笑)
泣き、笑い、怒り、
3人の子どもの中でも群を抜いてやんちゃ…
運動機能的にも年相応に順調に成長し、体力も一番あるかもしれません(笑)
ただ、
言葉を話さない
本当につい最近、2歳10ヵ月にしてなんとなく
「パパ」、「ママ」、「バイバイ」
が言えるようになってきた?くらい。
半年前くらいに市の言語聴覚士の方々に診ていただきましたが、この年齢ではまだ判断がつかないと言われ、3歳に近づいてそれでも状況が変わらなければ、その時は動き出しましょうか、的な話となりました。
そしてついに3歳に近づきその時期となってきました。
上の二人は1歳ちょっとでこの子よりはるかに話していました。
勿論、言葉とは、個人差が一番大きいカテゴリーであることも理解しています。
息子に何かしらの障害?があるのならば勿論受け入れて、息子に必要なことを家族で協力してやっていきます。
私は認めたくないというわけでは全くなく、ただただ
不思議なのです。
言っていることはすべて理解している。運動機能も問題なく順調。多少激しいですが、兄弟間の関り合いも順調、保育園や友達、店員さんなどには愛嬌を振りまける(手を振ったり、近づいてニコニコ)余裕もあります。
口の構造に問題があって、言葉を出せない?と思うくらい、言葉以外は問題なさそう。
市の言語聴覚士さんと並行して、「ことばの教室」に再来月あたりから通う予定です。
この「ことば」の問題の結果がどうなっても
私の大事な末っ子坊や☻
食いしん坊で甘えん坊。家族みんな大好きな末っ子坊や。
大きくなあれ(*^-^*)
コメント